7億円の不正請求が発覚!リハビリ現場で今すぐ見直すべき診療報酬請求のルール

不適切な診療報酬請求に関するリハビリテーション現場での課題

近年、診療報酬に関する不正請求が問題視されており、リハビリテーション分野もその影響を受けています。2024年10月に発表された三重県四日市市の県立総合医療センターの事例では、最大約7億円にものぼる不適切な診療報酬請求が発覚しました。この問題は、特にリハビリテーション計画書の作成と提供に関連した不正請求が多数含まれており、理学療法士としても他人事ではありません。

リハビリテーション計画書と診療報酬請求の重要性

診療報酬請求の基礎となるリハビリテーション実施計画書は、患者に提供するリハビリの方針や目標を明確にし、保険適用の要件を満たすために欠かせない書類です。しかしながら、今回の医療センターの事例では、リハビリ計画書を作成していないにもかかわらず診療報酬が請求されていたことが22万件以上も発覚しています。

計画書を作成しない、または患者に提供しないことは、診療報酬の適切な算定要件を満たさないだけでなく、患者の信頼を損ねる可能性もあります。実際、計画書を患者に渡さないまま進めてしまう病院がいくつか見受けられます。このような事例は、私たち理学療法士の職場でもしばしば見られるかもしれません。計画書の重要性が認識されないと、患者の治療計画が曖昧になり、最終的には医療全体の質の低下にもつながりかねません。

リハビリテーション現場での実務と対策

この問題を未然に防ぐためには、リハビリテーション実施計画書の作成が不可欠です。患者にしっかりと説明を行い、計画書の控えを提供することで、患者自身がリハビリの進捗や目標を確認できる体制を整えることが大切です。さらに、診療報酬の適正な請求のためにも、日々の業務においてこのプロセスを厳守することが求められます。

あなたの周りの病院でも、計画書を患者に提供していない、あるいは作成していない事例を目にしたことがあるかもしれません。これらの行為が違法であり、最終的に病院全体に多大なリスクをもたらすことを、私たちは認識しておく必要があります。

まとめ:理学療法士としての責任

今回の医療センターの事例を教訓に、私たち理学療法士は常に倫理的であり、法的にも適切な業務遂行を心がけるべきです。診療報酬の適正な請求を通じて、医療の質を向上させ、患者の信頼を得ることが私たちの使命です。今後、リハビリテーション計画書の作成と患者への提供を厳守し、再発防止に向けた意識向上に努めていくことが求められます。

関連サイト

公益社団法人日本理学療法士協会 国民の皆さま向けトップ

公益社団法人 日本理学療法士協会の公式サイトです。協会に関する様々な情報をご紹介します。

JSPO 日本スポーツ協会

わが国におけるスポーツ統括団体「JSPO(日本スポーツ協会)」の公式サイト。国民体育大会や日本スポーツマスターズの開催、スポーツ少年団の運営など。

公益財団法人日本パラスポーツ協会(JPSA)

日本パラスポーツ協会(JPSA)は、国内における三障がいすべてのスポーツ振興を統括する組織で、障がい者スポーツ大会の開催や奨励、障がい者スポーツ指導者の育成、障がい者のスポーツに関する相談や指導、普及啓発などを行っています。